国家資格、公的資格、民間資格など就活や仕事で役立つ資格

e資格

就活

就活で資格はいくつ合格しているべきか

就活対策で資格試験の勉強をしている人は少なくないと思いますが、就活生の中には数多くの資格に合格していて履歴書にこれでもか!というくらい記入している人がいます。

Contents

就活において資格は多ければ良いというものではない!

何も資格に合格していない人からすると複数の資格試験に合格している人が偉そうにみえることがありますが、私は就活において資格というものは数ではないと考えています。資格に合格しているという事は一定の知識がある(知識があった)ということの証明なので一定の効果があるのは事実で、資格は無いよりも有った方が有利になるのは間違いありません。私自身も就活において資格の有無で結果が大きく変わったという経験を実際にしたことがあります。無資格の就活初期ではなかなか思うような結果が出なかったものの、資格合格後は驚くほどにパスした経験があります。

このように書くと「資格はあった方が良い=いっぱい資格を取った方が良い」というように考える人がいますが、それは間違いです。たしかに資格というものは無いよりあった方が良いですが、就活において注目されるのは資格自体ではなく、資格を受験した目的とそれに向けて行った努力です。司法試験や公認会計士試験などの超難関資格は資格自体に一定の価値がありますが、簿記などの資格試験は資格自体の価値というよりも資格合格に向けた本人の努力が大切で、そういうことに労力を注げる人は会社の業務についても積極的に取り組むだろうという予測ができます。特に新卒就活の場合はその傾向が強く表れます。

それだったら尚更いっぱい資格に合格した方が良いように思うかもしれませんが、沢山資格に合格してもそれぞれに関連性が無ければ「何のために受験したの?(計画性あるの?)」と反対にマイナス評価される恐れがあります。

就活において資格は数ではない!

就活において資格というものは数ではありません。10個の無関係の資格よりも1個の関係ある資格の方が評価されます。「就活で効果がある資格とは?」でも書いたとおり、就活において資格というものは自己アピールのためのツールのひとつに過ぎず、資格を活用して自分をどのようにアピールするかによって就活での評価は変わってきます。

就活では履歴書の資格欄には絞って書く!

複数の資格に合格している人は履歴書に沢山資格を書きたくなりますが、全ての資格を書くのではなく、応募企業の業種にマッチした資格を中心に書くようにして、それ以外はあまり積極的に書かない方が良いと思います。

-就活

Copyright© e資格 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.